正しい座り方

先日書いたジンジャーターメリックティー。同じ要領でココナッツミルクを使って作る方法もあります。それなら脂質も一緒に摂れるから楽チン。でも、カレースープを飲んでいるみたいなので、思い切ってクミン、クローブ、カルダモン、チリなどのスパイスを入れてカレーにしちゃいましょう。

今日はお魚屋さんに鯛の頭があったので、ジンジャー&ターメリックとその他スパイスとココナッツミルクを使って、フィッシュヘッドカレーにしてみました。普段は面倒な事はやらないのですが、今日は久々に何もないお休みだったので、アラの下ごしらえに挑戦。美味しかったけど、でもやっぱり、シンガポールのリトルインディアのフィッシュヘッドカレーが食べたいなぁ。

お魚屋さんに寄る前に、無農薬の玄米と、キヌアやもち麦も売っているお米屋さんを発見してルンルンでした。無農薬のお米を売っているお米屋さんは貴重です。それから、お買い物帰りに近所の公園に寄って、コーヒーを飲みながら読書と深呼吸。

16062017_2

どこまで宣伝していいのか不明なので詳細は書きませんが、最近、道の学校というものに行っています。東京オリンピックに向けて、スポーツと日本の柔道、合気道、華道、茶道、能、武士道、禅などの「道」をベースに、身体と心のあり方を見直す試みで、毎回、各ジャンルの道の達人やスポーツ選手をお招きしてお話を聞く会です。二ヶ月に1回開かれ、昨日は第三回目。

昨日は主催者の一人でもある東大の循環器内科の稲葉先生のお話でした。稲葉先生は、私が通っているもう一つの勉強会、古代の医学書医心方の勉強会、も主催されています。稲葉先生は藝術と医療の橋渡し的存在で、ものすごく豊かで美しい感性をお持ちなので、そんな稲葉先生のフィルターを通して出てくるお話はとても楽しくて、先生の話を30分聞くだけで数時間は思考して遊べます。

昨日は、道の学校の話だったので、和の所作や和のスポーツなどにつながる骨格の話をされました。その中で紹介された和の所作における「正しい座り方」。

背骨の土台にあり、骨盤に囲まれている、カブトガニみたいな形をしている仙骨。椅子に座り、腰を立て、その仙骨の下の先端をクッと内側に寄せ、背骨を仙骨の上に乗せます。重心を仙骨に置くように意識します。それが日本人の骨格に合った和の所作での正しい座り方とのことです。一般的に美しいと思われがちな反り腰で胸を張った座り方だと重心が反った腰のあたりに来るので高すぎるので、長く姿勢を保てません。

詳しく知りたい方は、矢田部英正先生の「たたずまいの美学」をお読みくださいませ。

昨日はそれを皆で一緒にやったのですが、やってすぐ感じたのが、瞑想状態に入りやすい姿勢だということ。たまに瞑想やレイキなどを受けていて遥か彼方まで行ってしまうことがありますが、それは大抵この姿勢の時。「あら、これ、入っちゃうね」と思いながら座っていると、稲葉先生が「これが座禅の座り方なんですね」と。なるほど、どうりで。

で、今日、公園でなんとなくやってみました。頭と地がつながりやすい。グラウンディングをしながら上にもつながる感じ。第7チャクラがぱっくり開く感じで、第1チャクラまでストーンと突き抜ける、そんな気持ちよさです。しばらくやっていると、見えない触覚が勝手に伸びていき、木のエネルギーやオーラのようなものを感じ始めました。「えー、木のオーラが見えるようになったらすごいね〜」なんて思っていたら、遠くの方にぱーっと輝いてる木が見えます。初めは気のせいかなと思っていましたが、しばらくたってもぱーっとしています。しばらくそこで遊んだ後に、随分離れていたのですが、移動して近くまで行ってみました。

そうしたら、その木のすぐそばに、そばまで近づかないと見えない別の木が立っていました。ものすごく人懐こい木。実はこの木が呼んでいたんだ、と、会ったらすぐにわかりました。その一角は随分前から気にはなっていた場所なのですが、家とは真反対の位置にあるのでそこまで足を運ぶことが今までなかったのです。どうやら、輝く木が私のことを呼び寄せてくれたようです。木ってそんな連携とるんだ、とびっくり。きっと、その2本の木が仲が良いのでしょう。

今日は人が多かったので長くいれませんでしたがまた会いに行きます。木は、長く通っていると少しずついろんな形でコミュニケーションを取ってくれるようになります。今日は初めまして、で終了。

16062017_1

正しい座り方をして遊んでいなかったら気づかなかったと思います。今度はこの木の近くで正しい座り方をして遊んでみます。

興味のある方は、正しい座り方を自然の中でやってみてください。ここにはエネルギー的な感覚を書きましたが、調べていけば、おそらく正しい座り方による背骨の中を走る神経の位置や髄膜の状態、胸の開きかたによる呼吸の仕方、筋肉の酸素量、体の中芯を走る大動脈と大静脈の血流など、リラックス状態のアルファ波や瞑想状態のシータ波を導きやすい生理学的理由もあるのかもしれません。

思いがけない形でしたが、久々に自然とコミュニケーションが取れて、良いお米屋さんにも出会えて、楽しい一日になりました。また、木に会いに行かなくちゃ。